2006年11月07日
八丈島 『アオリイカ恐怖の報酬』
時効だから語ります。八丈島に行かれた方はご存知でしょうが、海岸沿いの道路に釣り場案内の立て看板があります。有難いことです。伊豆に行っても、三浦に行ってもこんな看板はありません。まして、奄美大島に行ってもこんな看板はありません。「やっぱ地磯に行ってみないと八丈の全ては語れないっしょ」と浅はかな都会アングラーはレンタカーを獣道のような釣り天国へと導く畦道にレンタカーを乗り入れたのでした。
「よ、横さん、やばいよこの道。。。」
と普段は羽田空港近くの多摩川でジャンボを頭上に必殺シーバスウェーディングする師匠。
「ジュラシックパークみたいでいいじゃん!」
と恐れを知らぬ脳天気な私。
海岸の磯まで降りると、駐車スペースはなんとかあるし、Uターンだって軽々。こんな釣り場あります?はっきり言って天国ですよ、こりゃ!アオリイカだってうじゃうじゃいそうな感じ。もう、眼は血走り、烏賊ハンターモード。しゃくりしゃくり、磯を駆ける駆ける。。。でも、烏賊は釣れません。八丈島フィッシングセンターで地元の方が、「地磯もいいけど堤防で十分だよ」との言葉が頭を過ぎる。
5月に入ったばかりだというのに、師匠も私も汗だく。暑い。烏賊も釣れないので、引き上げようということに。さぁ、レンタカーに乗って八丈島お勧めの獣道を登って次の釣り場に行こう~~!
ところが、車が獣道の坂を登れなんです。何度も何度も下がってはアクセル吹かし再チャレンジするもののタイヤが黒煙を上げるばかり。気分はキャメルトロフィー。石を積んだり、木の枝を積んだり。車を押してみたり、引いてみたり。何をしても道を上がれないのです。
うわぁぁぁ、気分はキャメルトロフィーどころかブレアウィッチプロジェクト。イブ・モンタンかロイ・シャイダーの『恐怖の報酬』と言えるかもしれない。
師匠も私も絶望の最中、ふとバックで登ったらイケルんじゃないか?との思いが私の脳裏に。借りたレンタカーはFFだったので、登れない坂道をバックで登ればFFの駆動輪に荷重がかかりと。。。バックでトライし始めて、前進よりも進むことが証明され、二人で勇気を出してまた石を積み、枝を積み、気分はちょっぴりガダルカナルの日本兵のようでしたがなんとか脱出することが出来たのでした。でも、レンタカーの泥除けは吹っ飛ぶし、前輪のサスはおかしくなるわで、身も心も車も満身創痍でしたわぁ。
その日の夜になって、5.4kgのアオリイカを底土港で釣上げたのですが、翌日、また底土港に行くと定年退職で八丈に移り住んだおじさんが「あ~~、磯への道で車で上がれなくなった釣り人よくいるんだよねえ。牽引するのにブルトーザー出さないと上がらんのだわ~~。10万円ぐらいかかるらしいよぉ~~」
怖ッ!
てなことで、皆様、八丈島でレンタカーを借りられるなら4輪駆動をお勧めします。ていうか、アオリイカ狙いなら地磯まで行かれなくてもOKです。乗りやすいオートマのFFでOKです。でも、くれぐれも地磯への誘惑の立て看板に惑わされないように。
嗚呼。
「よ、横さん、やばいよこの道。。。」
と普段は羽田空港近くの多摩川でジャンボを頭上に必殺シーバスウェーディングする師匠。
「ジュラシックパークみたいでいいじゃん!」
と恐れを知らぬ脳天気な私。
海岸の磯まで降りると、駐車スペースはなんとかあるし、Uターンだって軽々。こんな釣り場あります?はっきり言って天国ですよ、こりゃ!アオリイカだってうじゃうじゃいそうな感じ。もう、眼は血走り、烏賊ハンターモード。しゃくりしゃくり、磯を駆ける駆ける。。。でも、烏賊は釣れません。八丈島フィッシングセンターで地元の方が、「地磯もいいけど堤防で十分だよ」との言葉が頭を過ぎる。
5月に入ったばかりだというのに、師匠も私も汗だく。暑い。烏賊も釣れないので、引き上げようということに。さぁ、レンタカーに乗って八丈島お勧めの獣道を登って次の釣り場に行こう~~!
ところが、車が獣道の坂を登れなんです。何度も何度も下がってはアクセル吹かし再チャレンジするもののタイヤが黒煙を上げるばかり。気分はキャメルトロフィー。石を積んだり、木の枝を積んだり。車を押してみたり、引いてみたり。何をしても道を上がれないのです。
うわぁぁぁ、気分はキャメルトロフィーどころかブレアウィッチプロジェクト。イブ・モンタンかロイ・シャイダーの『恐怖の報酬』と言えるかもしれない。
師匠も私も絶望の最中、ふとバックで登ったらイケルんじゃないか?との思いが私の脳裏に。借りたレンタカーはFFだったので、登れない坂道をバックで登ればFFの駆動輪に荷重がかかりと。。。バックでトライし始めて、前進よりも進むことが証明され、二人で勇気を出してまた石を積み、枝を積み、気分はちょっぴりガダルカナルの日本兵のようでしたがなんとか脱出することが出来たのでした。でも、レンタカーの泥除けは吹っ飛ぶし、前輪のサスはおかしくなるわで、身も心も車も満身創痍でしたわぁ。
その日の夜になって、5.4kgのアオリイカを底土港で釣上げたのですが、翌日、また底土港に行くと定年退職で八丈に移り住んだおじさんが「あ~~、磯への道で車で上がれなくなった釣り人よくいるんだよねえ。牽引するのにブルトーザー出さないと上がらんのだわ~~。10万円ぐらいかかるらしいよぉ~~」
怖ッ!
てなことで、皆様、八丈島でレンタカーを借りられるなら4輪駆動をお勧めします。ていうか、アオリイカ狙いなら地磯まで行かれなくてもOKです。乗りやすいオートマのFFでOKです。でも、くれぐれも地磯への誘惑の立て看板に惑わされないように。
嗚呼。
Posted by よこやま at 23:45│Comments(5)
│エギング
この記事へのコメント
よこやまさん初めまして、ブログを拝見させて頂きました。つっちんと申します。
私も横浜サンスイ海釣り館の山下氏の知り合いであります(笑)
私は、伊豆在住で主に西伊豆でシャックってます。今後情報交換などできたらなぁと思っております。よろしくでーす!
私も横浜サンスイ海釣り館の山下氏の知り合いであります(笑)
私は、伊豆在住で主に西伊豆でシャックってます。今後情報交換などできたらなぁと思っております。よろしくでーす!
Posted by つっちん at 2006年11月22日 10:56
つっちん様、はじめまして!
およよ、山下さんのお知り合いとは!(驚)
いやぁ、山下さんなくしては今の私はありえないというぐらいお世話になってますです。
何卒、今後とも宜しくお願いいたします。
拝
およよ、山下さんのお知り合いとは!(驚)
いやぁ、山下さんなくしては今の私はありえないというぐらいお世話になってますです。
何卒、今後とも宜しくお願いいたします。
拝
Posted by よこやま at 2006年11月22日 14:08
こちらこそ宜しくお願いします。
山下氏には最近会っていませんが、昔一緒に釣りしました。奄美に行ったり(笑)
私は最近エギングしかしません、昨日も行ってきましたがサイズはイマイチです・・・
よこやまさんと今度何処かで会いそうですね。
山下氏には最近会っていませんが、昔一緒に釣りしました。奄美に行ったり(笑)
私は最近エギングしかしません、昨日も行ってきましたがサイズはイマイチです・・・
よこやまさんと今度何処かで会いそうですね。
Posted by つっちん at 2006年11月22日 14:57
つっちん様と何処かでお会いできるのを楽しみにしております。そいや、山下さん、この前も奄美に行ってらしたみたいですね。
週末、初めてのカワハギ釣りにはまっていました。カワハギしながらアオリイカも狙っていたのですが、江ノ島の裏では1杯のみ。翌日、やはりエギングがしたくなり、買い物も兼ねて東伊豆へ。1時間くらいでサクッと4杯500g級。周りが釣れてなかったので、少しニヤリw
しかし、秋深まると夕マズメがいいですねぇ。
週末、初めてのカワハギ釣りにはまっていました。カワハギしながらアオリイカも狙っていたのですが、江ノ島の裏では1杯のみ。翌日、やはりエギングがしたくなり、買い物も兼ねて東伊豆へ。1時間くらいでサクッと4杯500g級。周りが釣れてなかったので、少しニヤリw
しかし、秋深まると夕マズメがいいですねぇ。
Posted by よこやま at 2006年11月27日 13:52
今、電話で山下さんと話してて、つっちん様の話になりましたよぉ~(笑)
つっちんさんの近くの港には良く行くので、今度、機会あれば是非ご一緒させてください。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
拝
つっちんさんの近くの港には良く行くので、今度、機会あれば是非ご一緒させてください。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
拝
Posted by よこやま at 2006年11月29日 13:03